私たちは、どこから来て、どこへ向かうのでしょうか。
人生という壮大な旅路において、私たちは時に迷い、時に問いかけます。
その答えの鍵が、あなた自身の「生年月日」という宇宙的な暗号に秘められているとしたら、あなたはそれを紐解く勇気を持つでしょうか。
東洋の深遠な叡智、四柱推命。
その根幹をなすのが、あなたが生を受けた瞬間に、宇宙から受け取った「天と地のエネルギー」を漢字で表した「干支(かんし)」です。
それは、あなたの魂の奥底に眠る個性、才能、そして運命の羅針盤を示す、まさに「魂の原型(アーキタイプ)」なのです。
この「六十干支」の物語を知ることは、表面的な性格診断ではありません。
それは、あなたが生まれ持つ本質的な輝きを自覚し、人生という舞台で最高の自分を生きるための、最も確かな道筋となるでしょう。
第一章:天と地の和音(ハーモニー)『六十干支』とは
四柱推命は、東洋思想の根幹である「五行説(木・火・土・金・水)」と「陰陽説」を基に、あなたが誕生した瞬間の宇宙のエネルギーを読み解く学問です。
そのエネルギーは、「天」を表す10種類の「天干(じっかん)」と、「地」を表す12種類の「地支(じゅうにし)」という漢字の組み合わせによって表現されます。
これら10の天干と12の地支が組み合わさって形成されるのが、「六十干支」です。
「干」が樹の「幹」を意味し、「支」が樹の「枝」を意味するように、天干はあなた自身の根源的な性質や精神性、地支は現実世界での行動傾向や環境との関わりを示すとされます。
本来であれば10×12で120通りの組み合わせが可能ですが、自然界の陰陽の法則に基づき、実際にはその半分の60通りの干支が存在します。この60年で一巡するサイクルは、古来より人々の生活の基盤となり、時間の概念そのものを形作ってきました。
第二章:『干支』が示す、あなたの「本質の羅針盤」
ご自身の「干支」を知ることは、人生をより深く、そして豊かに生きるための、計り知れない恩恵をもたらします。
それは、あなたの「取扱説明書」を手にするようなものです。
内側から溢れる確信と品格は、周囲を魅了するオーラとなり、自然と人は集い、新たな機会と豊かさを引き寄せるでしょう。これは、単なる「幸運」ではなく、あなたの本質的な輝きがもたらす必然的な結果なのです。
第三章:自己愛の覚醒 ~内なる輝きを解き放つ~
自分自身を深く理解し、その全てを受け入れる「自己受容」。
この真の自己愛が目覚めた時、あなたの人生には、計り知れない豊かさがもたらされます。
上昇運気に乗る: 宇宙の法則と調和し、人生の流れに乗る感覚が芽生えます。
無限大の豊かさを引き寄せる: 物質的なものだけでなく、精神的、感情的な豊かさも手に入ります。
尊敬を集める: あなたの確固たる軸と本質的な魅力が、周囲からの尊敬と信頼を生みます。
価値基準が明確になる: 自分の内なる声に耳を傾けることで、迷いのない選択ができるようになります。
人生のあらゆる局面で強くなる: 「何があっても私なら大丈夫」という揺るぎないマインドが培われます。
自分の欠点と捉えていたものすらも、実はあなただけの個性であり、可能性の源泉です。そのすべてを心底愛し抜くこと。それが、人生を豊かにし、真の幸福を呼び込む「宇宙の法則」に他なりません。
第四章:『還暦』に秘められた、生命の循環
人生の重要な節目である60歳の「還暦祝い」。
この祝いは、まさしく「六十干支」に由来します。
60年で干支が一巡し、「生まれた時の暦に還る」ことから「還暦」と呼ばれます。これは、もう一度赤ちゃんに戻り、新たな人生のサイクルを始める「若返り」の意味合いが込められています。
61年目には、再び生まれ年の干支が巡ってくる。還暦は文字通り「暦が還る」という、壮大な生命の循環を表す、奥深い叡智なのです。
満60歳から、さらに輝きに満ちた新たな旅立ちに幸あれ。
還暦の由来とは、人生の大切な節目である60歳の「還暦祝い」。還暦は「賀寿(がじゅ)」と呼ばれる長寿のお祝いの一つで、満60歳で迎える最初の長寿祝いです。還暦は、六十干支に由来しており、60年で干支が一巡して「生まれたときの暦に還る」ため。60年が巡ると生れた年と同じ干支に戻るため、もう一度赤ちゃんに戻って “若返る” という意味合いで、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをするのです。再び生まれ年の干支が戻ってくるのは61年目になります。還暦は文字通り「暦が還る」という意味なのですね..
まとめ:あなたの魂の原型を紐解く旅へ
「六十干支」という、天と地のエネルギーが織りなすパターンを知ることは、あなたの人生を深く洞察し、真のポテンシャルを開花させるための、羅針盤を手に入れることに他なりません。
私たちは、この固定された運命を語るのではありません。
あなたに生まれ持った「魂の原型」を深く理解することで、ご自身の内なる光を最大限に輝かせ、より豊かで、より実り多き人生を創造するための指針をお渡ししたいと願っています。
あなたの六十干支を知る!六十干支 早見表
ここをクリック!生年月日で六十干支をお調べいただけます
干支別に詳しく解説!下表の『干支名』をクリック!
干支の番号 60干支 読み方(音読み) 読み方(訓読み)
1 甲子 こうし きのえね
2 乙丑 いっちゅう きのとうし
3 丙寅 へいいん ひのえとら
4 丁卯 ていぼう ひのとう
5 戊辰 ぼしん つちのえたつ
6 己巳 きし つちのとみ
7 庚午 こうご かのえうま
8 辛未 しんび かのとひつじ
9 壬申 じんしん みずのえさる
10 癸酉 きゆう みずのととり
11 甲戌 こうじゅつ きのえいぬ
12 乙亥 いつがい きのとい
13 丙子 へいし ひのえね
14 丁丑 ていちゅう ひのとうし
15 戊寅 ぼいん つちのえとら
16 己卯 きぼう つちのとう
17 庚辰 こうしん かのえたつ
18 辛巳 しんし かのとみ
19 壬午 じんご みずのえうま
20 癸未 きび みずのとひつじ
21 甲申 こうしん きのえさる
22 乙酉 いつゆう きのととり
23 丙戌 へいじゅつ ひのえいぬ
24 丁亥 ていがい ひのとい
25 戊子 ぼし つちのえね
26 己丑 きちゅう つちのとうし
27 庚寅 こういん かのえとら
28 辛卯 しんぼう かのとう
29 壬辰 じんしん みずのえたつ
30 癸巳 きし みずのとみ
31 甲午 こうご きのえうま
32 乙未 いつび きのとひつじ
33 丙申 へいしん ひのえさる
34 丁酉 ていゆう ひのととり
35 戊戌 ぼじゅつ つちのえいぬ
36 己亥 きがい つちのとい
37 庚子 こうし かのえね
38 辛丑 しんちゅう かのとうし
39 壬寅 じんいん みずのえとら
40 癸卯 きぼう みずのとう
41 甲辰 こうしん きのえたつ
42 乙巳 いつし きのとみ
43 丙午 へいご ひのえうま
44 丁未 ていび ひのとひつじ
45 戊申 ぼしん つちのえさる
46 己酉 きゆう つちのととり
47 庚戌 こうじゅつ かのえいぬ
48 辛亥 しんがい かのとい
49 壬子 じんし みずのえね
50 癸丑 きちゅう みずのとうし
51 甲寅 こういん きのえとら
52 乙卯 いつぼう きのとう
53 丙辰 へいしん ひのえたつ
54 丁巳 ていし ひのとみ
55 戊午 ぼご つちのえうま
56 己未 きび つちのとひつじ
57 庚申 こうしん かのえさる
58 辛酉 しんゆう かのととり
59 壬戌 じんじゅつ みずのえいぬ
60 癸亥 きがい みずのとい
※実際の鑑定は四柱本体や大運流年などとの関係をしっかりと看る必要があります