四柱推命×宝石療法
五行ジュエリー®
あなたの人生という旅のおともに

48.辛亥(かのとい)【革新の先駆者、鋭い思考力を持つ唯一無二の存在】

辛亥は六十干支の48番目の干支です

心の世界観

辛亥は、冷たく清らかな川の浅瀬に輝く宝石を象徴しています。冬の冷たい水の中で磨かれながら輝きを放つ神聖な宝石をイメージ…辛亥の人々の心の奥深くにある心象風景です。澄んだ川の水に映える宝石のように、明るく気品があり、自然と人々の目を引く存在です。ユーモアセンスに優れ、スター性を備えており、その振る舞いはいつも素直で率直です。裏表のない純粋さを持ち、自由を求める生き方を望みます。川の流れに乗りながら絶えず磨かれる宝石のように、辛亥の人は自分の理想に向かって好きなことを深く追求していきます。興味のないことには淡白な反応を見せますが、好きな分野には全力で打ち込みます。高い理想を追い求め、パワフルな行動力を発揮し、困難があっても最後まで諦めません。プライドが高く、負けず嫌いな一面も持っています。ただし、この特徴が行き過ぎると、物事を深く考えずに行動するため、問題に巻き込まれることがあります。磨かれる宝石が摩耗するように、精神的な負担が大きく、傷つきやすい一面もあります。小さなことで悩みやストレスを抱え込みやすい繊細さを持っています。もともとは、旺盛なバイタリティーと行動力で運を開く人ですが、感受性の強さにプライドが手伝って、人に対する好き嫌いがハッキリし、現実面での独特な嗅覚から、一度「ダメ」と思った相手には見向きもしない様な極端な態度を取る場合もあります。辛亥の人は相手の本質を見透かしてしまう様な独特な感性を持った方が多く、その直感の鋭敏さで疑心暗鬼に陥る結果でもあると言えます。短期で衝動的、熱しやすく冷めやすい、そして妥協しない頑固さ。その良い面を出すには、「妥協」という言葉や、熱意を持って人と接する事かも知れません。また、辛亥の人は非常に聡明で、頭の回転が速く、豊かな発想力に恵まれています。鋭い感受性と優れた芸術的センスが特徴。オシャレな人も多く、男女共に離婚再婚が多いのでご注意されたし。辛亥の人にとって理想的な生き方は、冷たい川の浅瀬に光る宝石のように、高い理想に向かって自らを磨きながら成長を続けることです。焦らずに時折立ち止まり、冷静に考える余裕を持つことで、生まれながらの輝きと行動力をさらに引き出し、自分自身の魅力を最大限に発揮することができるでしょう。

辛亥 かのとい kanoto 4pira 五行 命式 納音占い なっちん 天徳  天徳貴人 ここじぇむ cocogem 四柱推命 陰陽五行 五行推命学 フォーピラー 4ぴら.jpg
①陰陽:陰(-)
②五行:金(天干)-水(地支)/金生水
③種類:漏干干支
④十二運:沐浴
⑤納音:釵釧金(音律:商、納音五行:金)
⑥納音十二運:自病
⑦空亡:寅卯
⑧羊刃:戌
⑨日柱の吉凶星(神殺):天佑格、金輿禄

生まれ持った性質(日柱干支)

基本的に善良な人ですが、内面は自我が強く、人に対する好き嫌いもハッキリしています。楽天家で、義理人情も厚く、口八丁手八丁で人の世話をよくします。内面は意外と感受性が強く、繊細な面も持っています。短気で衝動的で、熱しやすく冷めやすい傾向も多少ありますが、勝気な点と妥協しない頑固さ、そして楽天性があるので、独特の粘りがあります。絶えず変化と刺激を喜び、改革が好きです。男性は特に異性問題と金銭の浪費に注意が必要。男女とも離婚再婚が多い星です。また、霊的な感性を持つ人もあります。

運気の傾向【辛亥 沐浴 金性 釵釧金】

この日生れの人の運気は下の上とします。内にこもった情が深くしつっとりとした感じの人です。感受性が発達していて、小マメに立ち働き芸事、才智に秀れて、幸せをつかむものですが、その反面、神経がいつもピリピリしている人。辛気くさい、取越苦労、気病みばかりしていて、ちっとも心の落ち付かぬ人がいます。これでは幸福になれません。いつも明るい気持ちを引出して、ストレスを解消する工夫をするべきです。表べを飾って心にもない嘘を云い、或は気弱のために口先と実行が一致せず、結果的に嘘を云うことになりやすい性質ですから、まづ生根をしっかり締めてかかり、自分の実力の節度内で一歩一歩現実を踏まえて進むことが肝要です。一事一芸に徹して骨身を惜しまずに働く人は、四十才頃から大発して富貴となるものです。気弱く迷い、ふらふらと心を移し身を移し、転々とするのが一番悪いのです。辛抱努力が第一。病は肺病、心臓、腎臓、腰の冷え、神経痛など注意。

4pira tensen てんせん 天戦 天戦地冲 てんせんちちゅん テンセン 納音占い なっちん 運勢 天 然石 てんとく 天徳 天徳貴人 ここじぇむ cocogem 四柱推命 陰陽五行 五行推命学 五行ジュエリー フォーピラー 4ぴら.jpg

日干が「辛亥」の有名人の例

【男性】

武田信玄(甲斐国の戦国大名、風林火山で有名、川中島の合戦)
徳川宗春(尾張徳川家・第7代藩主、尾張藩中興の祖)
田中角栄(政治家・首相・自民党・「ロッキード事件」で逮捕)
鳩山由紀夫(国会議員、民主党党首、元大学助教授、政治一家)
横路孝弘(北海道知事)
李完用(韓国学部大臣、乙巳保護条約に調印し国奴と言われる)
新井正明(住友生命の社長、三流の住生を一流にする、片足)
高橋治則(イ・アイ・イ会長、2信金不正融資で逮捕)
鬼塚忠(アップルシード・エージェンシー社長、IT系出版会社)
谷田利景(実業家、ポッカ創業者、缶コーヒーと自販機を考案)
白隠慧鶴(仏教僧・禅僧〝臨済宗中興の祖〟・「内観の秘法」)
鈴木大拙(仏教学者、文化勲章、『禅と日本人』)
荒畑寒村(社会主義運動家)
若山牧水(歌人)
花登筐(劇作家)
五味川純平(作家、『人間の条件』は戦争文学の最高傑作)
サトウ・ハチロー(作詞家)
室生忠(宗教ジャーナリスト、元週刊誌取材記者、TV出演)
いとう・せいこう(作家、クリエーター)
山本直純(作曲家、”大きいことはいいことだ!”)
日野皓正(ジャズ・トランペット、世界を舞台に活躍)
中村翫右衛門(歌舞伎俳優)
ジャニー喜多川(実業家、芸能プロモーター、ホモ?日系二世)
堺正章(タレント、岡田美里と離婚、番組データ捏造問題で打切)
竹脇無我(俳優、鬱病、父・昌作は名アナウンサーだったが自殺)
片岡鶴太郎(個性派俳優、タレント、墨絵書画の世界でも活躍)
織田裕二(俳優・硬派「踊る大捜査線」長年独身も43歳結婚)
滝沢秀明(俳優、歌手、NHK大河ドラマ「義経」に主演)
ストロング金剛(俳優、元プロレスラー)
間寛平(コメディアン、吉本、マラソン、連帯保証人で借金地獄)
松山千春(歌手、「季節の中で」、スキンヘッドにしている)
草彅剛(歌手、俳優、タレント、<SMAP>)
みなみ・らんぼう(歌手、「山口さんちのつとむ君」)
池田貴族(ロック歌手、心霊研究家、肝細胞癌で若死)
TAKURO(<GLAY>のリーダー、ギター、作詞・作曲)
tetsuya(ベーシスト<ラルク>リーダー、多弦ベース)
SAM(ダンサー、<TRF>、安室奈美恵と電撃結婚、後離婚)
千代大海龍二(相撲、大関、突き押し相撲、九重部屋)
宗道臣(少林寺拳法、1947年に日本少林寺拳法を創設)
山崎照朝(空手家・キックボクサー、極真会、力石徹のモデル)
グレート小鹿(プロレス、大日本プロレス・社長)
井上一樹(野球、野手、中日ドラゴンズ)
御木徳近(宗教家、PL教・第2代教祖)
潘子漁(台湾の占術家、紫微斗数、風水学、星象学、著書多数)
土井善晴(料理研究家、「土井善晴おいしいもの研究所」主宰)
辻嘉一(料理人、料理研究家、懐石・辻留、「きょうの料理」)
尾藤雅士(焙煎士、喫茶店の2代目経営者、NHK番組に出演)
志方俊之(軍事アナリスト、帝京大学教授、TV出演)
パスカル(哲学・数学・宗教者、世界初の機械式計算機を発明)
リンゴ・スター(ロックドラマー・歌手、<ザ・ビートルズ>)

【女性】

高円宮承子(皇族・イギリス留学・日本ユニセフ常勤嘱託職員)
森瑶子(作家、すばる文学賞、『夜行虫』、西洋占星術好き)
中島さち子(ジャズ・ピアニスト、数学者、国際数学五輪で金)
岩下志麻(女優、「極道の妻」シリーズ、夫:篠田監督)
由美かおる(女優、いつも若々しい、「水戸黄門」入浴シーン)
江角マキコ(女優、タレント、ドラマ「ショムニ」、長身)
天地総子(女優)
和泉雅子(女優、冒険家)
中尾ミエ(歌手、デビュー曲の「可愛いベイビー」が大ヒット)
菅野美穂(女優、歌手、「エコエコアザラク」)
前田亜季(女優・歌手、姉も女優、映画「最終兵器彼女」主演)
木佐彩子(アナウンサー、石井一久投手と結婚)
水前寺清子(歌手、「365歩のマーチ」、愛称:”チータ”)
黛ジュン(歌手、女優、「天使の誘惑」でレコード大賞)
渡辺麻友(タレント<AKB48>、健康問題で芸能界を引退)
伊達公子(テニス、ドイツ人レーサーと結婚)
杉浦日向子(漫画家、江戸風俗研究家、お江戸でござる、短命)
シルヴィ・ヴァルタン(歌手・エンターテイナー、ライブ定評)

TOP
error: Content is protected !!