四柱推命×宝石療法
五行ジュエリー®
あなたの人生という旅のおともに

納音十二運(なっちんじゅうにうん)とは?

【納音十二運(なっちんじゅうにうん)】をサクッと解説!

干支を納音五行に分類し、それに十二運を付けたもので、通常の四柱推命日干から見た地支星(十二運)とは根本的に違っている。即ち、これは干支そのものの納音五行による旺衰をみているものとなっている。この「納音十二運」は通常の十二運に比べ、より内面の性格を表すとも言われている。

納音十二運の求め方は下表の通りです。

納音十二運木性火性土性金性水性
自生己亥丙寅戊申辛巳甲申
自敗壬子丁卯己酉甲午乙酉
自冠癸丑甲辰丙戌乙未壬戌
自臨庚寅乙巳丁亥壬申癸亥
自旺辛卯戊午庚子癸酉丙子
自衰戊辰己未辛丑辛丑丁丑
自病己巳丙申戊寅辛亥甲寅
自死壬午丁酉己卯甲子乙卯
自墓癸未甲戌丙辰乙丑壬辰
自絶庚申乙亥丁巳壬寅癸巳
自胎辛酉戊子庚午癸卯丙午
自養戊戌己丑辛未庚辰丁未
納音十二運の算出方法
例えば辛卯の場合、
納音が「松柏木」となり、木(甲)から見て、十二支の卯が帝旺となっているので、辛卯の納音十二運は「自旺」となる。
但し納音が土となる場合のみ、水(壬)から見た十二運を付けている。
例えば、戊寅の場合、
納音が「城頭土」となるので、水(壬)から見て、十二支の寅が病となるために、納音十二運は「自病」となる。

4pira tensen てんせん 天戦 天戦地冲 てんせんちちゅん テンセン 納音占い なっちん 運勢 天 然石 てんとく 天徳 天徳貴人 ここじぇむ cocogem 四柱推命 陰陽五行 五行推命学 五行ジュエリー フォーピラー 4ぴら.jpg

①【自生】…… 長生
 人格者で利発。賢く敏捷。心が穏やかで朗らか。生命が長く、こつこつと向上発展する。運気が強い。好運栄達(四柱が良ければ)。何事にも積極的で困難も努力により解決出来る。
②【自敗】…… 沐浴
 破れの意味があり、敗財星の感覚で判断。表面は従順そう。初めは熱心であるが、後は怠慢になる。軽はずみで失敗しやすく、熱しやすく冷めやすい。風流という面はあるが、酒色に迷い、家庭問題が起こりやすい。(比肩か食神の時) 波乱万丈の星。大運が悪いともっと荒れる。(沐浴の時に、特に荒れる。)
③【自冠】…… 冠帯
 人格高潔で、万事に円満、先見の明がある。下に対しておごらない、侮らない。社交性があり、非常にうまい人間関係の交際が出来る。愛される天性を持っている。人望がある。表面は温和で内面は頑固。
※女性にあると、非常に夫に尽くし、全て円満に事を運んで行く。
④【自臨】…… 建禄
 聡明温厚で品位高く、かつ聡明。明朗。記憶力もよい。義理人情も篤く、円満主義で、自然に開運してゆく。(新しい物事を好むところあり。)
⑤【自旺】…… 帝旺
 忍耐強い。自尊心も強く、自信家。実行力がある。自我を曲げず(比肩星が強いため)男女とも離婚しやすい。女性は男性を尅しやすく、再婚型の人。中年以降に開運する。帝旺羊刃と考える。時にものを傷めて徳を失うこともある。
⑥【自衰】…… 衰
 温厚篤実で、自制心に富み、自らの分を守る。(女性に一番よい)夢を見る。常にさい疑心が強い。苦労性。みんなから祝福されて結婚することが少ない。印綬・死に似ている。…常に取り越し苦労が多い。婚期の遅れる人が多い。縁談を注意しないとなかなか進展がないし、まとまらない。
⑦【自病】…… 病
 物静かで楽天的。風雅を好み人情が厚い。神経痛になるなど健康状態は悪い 内心は静か。余り人に尽くしても返って来ない所がある。憐憫の情が深く、反面嫉妬心も厚い。
女性…嫉妬心が強い。
男性…芸術家に向くが自由を束縛されると伸びない。
⑧【自死】…… 死
 温和で英知が深く先見の明がある。冷静。かき分けて人の中に出て行かない。(徳分が少ない傾向から)縁の下の力持ち的な人生を送りやすい。知識欲が旺盛で学術・技術・芸術・語学・芸能関係等に向く。一種の傷官的要素がある。甲子、乙卯…神経過敏である。
⑨【自墓】…… 墓
 質素、物質・金銭運が良く、物を集める。(四柱さえ良ければ、財がある。)争いを好まず、物事の円満解決が出来る。五行と四柱如何によっては判断がいろいろ出てくる。発展したり悪くなったりと吉凶が極端になりやすい。五行が悪いと偏屈になりやすい。
⑩【自絶】…… 絶
 おみくじみたいに吉凶未だ定まらず。やや陰気な反面激しやすい。短気で短命。沈着(四柱が悪いと沈着でない。例えば傷官、偏官、多印があると-短気)官印両全の命、又は財官印ならば良い。比肩星があると、大きな損失のもとに去ってしまう。
⑪【自胎】…… 胎
 争うことを嫌う。物事を恐れず冷静で腹が出来あがっている。同情心に富むが、強引な無理とか自分に対して刃向かう者が現れた時、突如としてかみつく。(シェパードみたい) 研究・発明・発見には良いが、時々気が変わりやすく永遠性に欠ける。義侠心に富み、曲がったことが嫌い。普段は大人しく冷静。
⑫【自養】…… 養
 真面目で、争いを好まない円満主義。なかなか意志が強い。万事に控えめ。依頼心が少なく、実力を持って生活する。真面目で円満型だが、多少自惚れ(自負心)がある。上下の隔てなく愛情を注ぐので他人から敬愛される。
TOP
error: Content is protected !!