
最も高い的中率を誇る
『四柱推命学』
未来の時を正確に掴む
運命学では、人は生まれた瞬間の「氣」を纏い地上に生まれるとしています。そして、その『氣』享けて生まれた【気】を生年月日時刻の四つの干支で表したものが「四柱八字」と言います。この年月日時刻の四つの干支(四柱八字)を基にして「命式表」という運命の設計図を作成し、その人の「命」=天命・運命等(先天運)未来を推し量るのが四柱推命です。
年の干支を【年柱】、月の干支を【月柱】、日の干支を【日柱】、時間の干支を【時柱】と言い、四つの柱で運命を推理するので「四柱推命学」又は「命理学」と言われています。
四柱推命学は「運命学の帝旺」とも呼ばれ、統計学と自然哲学を基に未来を正確に読み解く【命理学という学問】です。天命の時を理解し、大人の人格形成を目指すものと考えます。単なる占いではありません。

四柱推命の基礎とは?
四柱推命の基礎となるものを【命式】といい上記で説明した「四柱八字」で構成されています。言い換えれば四つの天干【十干】と四つの地支【十二支】で作られ、天干は純粋な性質ですが、地支には精神性を含む様々なものが内蔵され、それらは自然界の天地の営みに似ています。

四柱推命の歴史とその変遷
四柱推命学の基本である干支(天干・地支)は既に紀元前夏代~殷代(BC2050~1050年頃)には使用されており、占術としても使用されていた。人間の生年月日の干支から、その命運を推察する「四柱推命学」の基を始めて作ったのが中国唐代の「李虚中(リキョチュウ)」とう人物。李虚中時代は、年月日の三柱で判断。その後、五代から宋初にかけて「徐子平(ジョシヘイ)」が今日の四柱推命学の原型を完成させたと伝わる。

日本における四柱推命の歴史
日本には江戸時代の中期に推命学「淵海子平(エンカイシヘイ)」が中国から渡ってきました。その後、文政年間に仙台の儒学者 桜田虎門(サクラダコモン)が「推命書」という名称で「淵海子平」の訳本を出版。参証的に最古の書と言われる。その後、明治・大正・昭和期に松本義亮、伊藤耕月、阿部泰山、高木乗、板井祖山、朝田啓郷 等の多くの研究者が現れ、今日の四柱推命学の基礎が築かれました。
その中でも西の「阿部泰山」東の「高木乗」といわれた両氏の功績は非常に大きい。当流派は、この高木乗の流れを汲んでいます。
現在、泰山流など主な流派では「蔵干」を中心に判断。高木流は「五行」と「天干星」を中心に判断。また大運の出し方では、泰山流等では「十年運」、高木流は「各年運」を用いています。初代・高木乗に師事した安田靖先生は、自ら発案された安田式「五行図」を用いることにより分かりやすく、且つ的中率の高いものとして近代的に整備。これを「五行推命」と命名。

なぜ【星】と呼ぶの?
四柱推命学では、「変通星や十二運星、また特殊星」と言うように【星】という言葉を使います。ここで言う「星」は西洋占星術で使われている「星」とは違います。西洋占星術などの「占星術」系の占術では実際の天体を使いホロスコープを作成し占いますので、この場合の「星」は実存する「天体」を現わしています。
一方、四柱推命に使われる「星」は実存する星ではなく、個人の性格と運命を形成すると信じられている基本的な性質とエネルギーの「はたらき」を【星】と示しています。

四柱推命の成り立ち
古代皇帝も使っていた四柱推命学には【五行思想哲学】が取り入れられています
五行思想とは
【この世界は『木・火・土・金・水』という5つの元素で成り立っている】という東洋思想の考え方。
五行(=5つの要素)がそれぞれに関係し合い、この世のすべての事象は五行が活かし合ったり(五行相生)剋し合ったり(五行相剋)することで起こるとされています。
古代の人々の自然観の中に強い道徳意識が内在。この特質が人間と自然界との関係をより身近で親密的なものにしたと言えるでしょう。この五行の考え方をベースに生み出されたのが四柱推命学です

まとめ
東洋思想は自然哲学の理と人間の融合を唱えています。
五行の「五」とは五つの元素【氣】を現わし、「行」とは【動く・巡る】という意味を表します。
「東洋思想」と聞くと、難しさを感じるかもしれませんが、私たち日本人の節句や冠婚葬祭などの風習や習慣など意外と身近なところで使われている【東洋思想=生活の知恵】なのです。
ラッキーがよく起こる人と
良いことが全然ない人とは何が違うのか?
運命の差とはズバリ!
【タイミングの取り方】と
【五行バランスの安定】
望む運を手にすることができる秘訣は…
チャンスが訪れている時の流れを読み解き
“動くべき時”を捉えて確実に活かすこと。
そして自分に備わる5つの星
【木火土金水もっかどごんすい】を
バランス良く保つこと。
時間を制する者、人生を制する。そして五行をバランス良く保つことで人生おだやかに幸福に生きられます。五行が偏ると運気の波がジェットコースターのように乱高下、人生に波乱が起きる現象こそ、実は氣の偏りを戻そうとする作用なのです。
時を掴み五行の氣を整えることこそが人生の成功法則です

error: Content is protected !!