四柱推命×宝石療法
五行ジュエリー®
あなたの人生という旅のおともに

52.乙卯(きのとう)【優しさが紡ぐ未来への静かな躍動と調和の美学】

乙卯は六十干支の52番目の干支です

心の世界観

乙卯の世界観は、春に芽吹く生命力豊かな若草を象徴します。根をしっかりと張り、力強く成長して天を目指し、活気ある春の草花が群れて見事な花を咲かせているイメージ…これが乙卯の人の内面に広がる心象風景です。力強く伸びる若草のように、明るく親しみやすい雰囲気を持ちながら、その内側には揺るがない意志が宿っています。一見すると柔和で穏やかな印象ですが、実はしっかりとした強い芯を持つ人物です。周囲と調和しながらも、自分の軸を崩さず、柔軟に対応できる性質は、自由に形を変えながら伸びる若草に似ています。他人に合わせるように見せながらも、最終的には自分の主張を通し、自然と周りを自分のペースに巻き込むリーダーシップを発揮します。何度踏まれても立ち上がり、花を咲かせる若草のように、「自分らしさを形にしたい」という強い願いを胸に抱いています。そのため、自分の能力を最大限に発揮できる環境を求め、粘り強く挑戦を続けます。たとえ失敗しても信念を曲げず、自分の正しさを信じて前進するのです。興味を持った分野には深く没頭し、それを成功への原動力に変える情熱家でもあります。一方で、自分に関係のないことには執着せず、さっぱりとした性格です。ただし、この強い意志が過剰になると、頑なで自己中心的な面が目立つようになることもあります。他人の意見や異なる価値観を受け入れられず、自ら可能性を狭めてしまうことがあるのです。また、外見は力強く見えても、心の中は繊細で傷つきやすい一面を持ち、些細なことで神経をすり減らすこともあります。乙卯の人は冷静で現実的な判断力にも優れており、リスクの高い挑戦には慎重です。その賢さとしたたかな感性が、困難な状況でも力を発揮します。草花は土さえあれば咲くことができ、周囲の意見に合わせながら自分の意見を変化させていく様な「柔軟な強さ」を持っています。そして、自分が生きるための努力は惜しまない自己優先の雑草の様な強さを持ち、格下には厳しいところも持っています。また、横の関係よりも縦社会(上下関係)を大切にし、組織内では中間管理職的な役割を担う人が多いです。学問・芸術・芸能・スポーツ等の天分があり、独立心も強いのでサラリーマン向きではありません。若い頃から少しずつ経験を積み重ね、晩年に花を咲かせる人です。また、身体が柔らかい人が多く、格闘技の選手にも多いです。春の若草のように、乙卯の人は自分の得意分野で能力を伸ばしながら成長するのが理想的です。自分の意志を貫く一方で、多様な価値観や意見にも耳を傾けることで、その内に秘めた強さと賢さを最大限に活かし、優れたリーダーとして周囲を導いていくことでしょう。

乙卯 きのとう kinoto 4pira 五行 命式 納音占い なっちん 天徳  天徳貴人 ここじぇむ cocogem 四柱推命 陰陽五行 五行推命学 フォーピラー 4ぴら.jpg
①陰陽:陰(-)
②五行:木(天干)-木(地支)/比和(同気)
③種類:専旺干支
④十二運:建禄
⑤納音:大渓水(音律:羽、納音五行:水)
⑥納音十二運:自死
⑦空亡:子丑
⑧羊刃:辰
⑨六壬神課の十二天将:六合

生まれ持った性質(日柱干支)

ソフトで柔和、大人しい性格です。アクの強さもなく、さりげなく几帳面ですが、内面は意外と神経質です。学問・技術・芸能の天分がありますが、独立心が強いので、サラリーマンには合いません。雰囲気にいつも余裕を感じさせる人ですが、八方美人となりやすいのが欠点です。ただ内面には自分を曲げない信念の強さを隠しもっていますし、意外とケチでしまり屋という面もあります。日干がこの干支の人に格闘技の選手や格闘技好きな人が多いのも特徴です。

運気の傾向【乙卯 建禄 水性 大渓水】

この日生れの人の運気は中の上とします。若くして財運に恵まれ、或は人気者になって成功するものです。これは先祖の遺徳、親の七光りの場合が多く、本人は案外にノンビリムードの怠け者であったり、浪費ぐせがあったりします。その為に四十才頃から衰運にあい、老いて苦労する人がいます。若いうちに苦労して、自分の実力を養成しておかねばいけません。生来八方美人、愛嬌があって交際上手の人ですが、中には頑固一徹融通のきかない人もいます。積極的にバリバリやるかと思うと、要了を得ないでグズグズするなど、とりとめのない性分もあります。いつも平均した、そして絶え間ない働き、物事すべて片寄らず、中正公平の心をもち、蓄財を心がけて処生すれば、永く幸福が続くものです。この生れの人は殊に酒食と異性関係を慎しまねばいけません。男、女難の相があります。病は肺、喉、咳、肝臓、胃腸の病などに注意。

4pira tensen てんせん 天戦 天戦地冲 てんせんちちゅん テンセン 納音占い なっちん 運勢 天 然石 てんとく 天徳 天徳貴人 ここじぇむ cocogem 四柱推命 陰陽五行 五行推命学 五行ジュエリー フォーピラー 4ぴら.jpg

日干が「乙卯」の有名人の例

【男性】

 梶山静六(国会議員、自民党、内閣官房長官、自治相、通産相)
 鈴木宗男(国会議員、自民党、議員運営委員長、斡旋収賄罪)
 孫正義(ソフトバンク社長、IT革命のカリスマ)
 岡本巳三郎(「オカモト」社長、世界有数のコンドームメーカー)
 一遍智真(鎌倉新仏教・時宗の開祖、おどり念仏、諸国行脚)
 戸田城聖(宗教家、創価学会、2代目会長、元教師)
 山本七平(作家、山本書店主、菊池寛受賞、独自の山本学を築く)
 松本清張(推理作家、芥川賞、若い頃貧乏で苦労、「砂の器」)
 井上靖(作家、『天平の甍』、芥川賞、文化勲章)
 徳大寺有恒(自動車評論家、『間違いだらけの車選び』)
 野田秀樹(劇作家、『演劇はスポーツだ』)
 中原昌也(作家・小説・音楽家・イラストレーター・映画評論)
 秋田実(漫才作家、草分的、「秋田実賞」、晩年大阪芸大教授)
 ヒロ・ヤマガタ(画家、イラストレータ)
 ジョージ秋山(漫画家、1971年に失踪、「銭ゲバ」「浮浪雲」)
 鳥越俊太郎(ジャーナリスト、キャスター、都知事選に立候補)
 木下恵介(映画監督、「二十四の瞳」、繊細な作風)
 市川崑(映画監督、「犬神家の一族」)
 芦田伸介(俳優、「七人の刑事」「氷点」、交通事故で顔に怪我)
 西郷輝彦(俳優、歌手、「星のフラメンコ」、「江戸を斬る」)
 横内正(俳優、「水戸黄門」の格さん役で有名、泥沼離婚騒動)
 宅麻伸(俳優、「課長・嶋耕作」)
 前田吟(俳優、名脇役、映画「男はつらいよ」)
 豊川悦司(俳優、「抱かれたい男No1」、牡蠣を食べて入院)
 嶋田久作(俳優、「帝都物語」「帝都大戦」の加藤役、顎が長い)
 笑福亭仁鶴(落語、タレント、吉本興業)
 来生たかお(歌手、作曲家、「セーラー服と機関銃」)
 佐藤宗幸(歌手、「青葉城恋歌」)
 萩本欽一(コメディアン<コント55号>、ラジオDJ、演出家)
 宮尾すすむ(タレント)
 堀尾正明(アナウンサー・司会者・DJ、元NHK→フリーに)
 井口成人(レポーター、ワイドショー、声優)
 横井庄一(グアム島よりの帰還兵、「恥ずかしながら…」)
 岩瀬仁紀(野球、投手、中日ドラゴンズ、抑えのエース)
 今岡誠(プロ野球、内野手、阪神タイガース、首位打者)
 加藤大岳(占術家・易学者〝昭和の易聖〟「大岳易」門下多数)
 劉伯温(明代の名臣、四柱推命、奇門遁甲、『滴天髄』の著者)
 榊原弘三(占術家、四柱→泰山系、奇門遁甲→透派、岐阜在住)
 千種堅(翻訳、立教大学講師、四柱推命学)
 金子厚(シェフ・ロンド料理長、西洋料理、やや肥満、札幌市)
 スカルノ(インドネシア大統領、失脚、〝国父〟晩年は不遇に)
 イブ・サンローラン(ファッションデザイナー、モードの帝王)
 ジョー・ディマジオ(野球・56試合連続安打・モンローの元夫)
 ジョン・コルトレーン(サックス奏者、ジャズの巨人、肝臓癌)
 プリンス(ミュージシャン、シングル・アルバム1億枚以上に)
 ニコラス・ケイジ(俳優・映画監督・映画製作者、離婚再婚多)
 ジム・キャリー(俳優・コメディアン・脚本家、映「マスク」)
 ジャック・ロゲ(国際オリンピック委員会の会長、整形外科医)

【女性】

 上村松園(日本画家、女性初の文化勲章、「晩秋」)
 桂由美(ブライダル・デザイナー、有名人にファンが多い)
 吉本せい(興業師、吉本興業)
 オノ・ヨーコ(前衛芸術・音楽家、ジョン・レノン妻、夫暗殺)
 月丘夢路(女優、夫:映画監督)
 伊東ゆかり(歌手・女優、「小指の思い出」が大ヒット、短気)
 王菲(歌手・女優〝第二のテレサ・テン〟次女が重度の口唇裂)
 大塚寧々(女優)
 国生さゆり(女優・タレント・元<おにゃん子>・離婚再同棲)
 柴咲コウ(女優・歌手・声優、「世界の中心で、愛をさけぶ」)
 大石恵(タレント・女優・キャスター・お天気キャスタ、歌手)
 南條有香(ファッションモデル・タレント、F雑誌「JJ」他)
 酒井彩名(タレント・女優・モデル・バイクとの接触事故怪我)
 山田花子(お笑いタレント、吉本興業、一時女子プロレスに入門)
 福島敦子(アナウンサー、NHK→民放へ)
 山口恵梨子(女流棋士、激しい棋風で〝攻める大和撫子〟美人)
 小川えり(伝説のキャバクラ嬢、タレント、YouTuber、億稼ぐ)

TOP
error: Content is protected !!