四柱推命×宝石療法
五行ジュエリー®2025年9月1日
オンラインストアにて販売開始

楊柳木

■壬午・癸未の納音   ■音律:角   ■五行:木性

風にそよぐ柳の枝に譬えられる納音です。柔軟性はありますが少し弱く、活気がないので、命式が確りしていないと、何かしようとしても、途中で挫折しやすいものです。自己の信念に対して意志が弱く、心配症なところがあり、運が発展してもチャンスを逃してしまうこともあります。若い時には苦労がありますが、中年(35歳)以降になって力がついてゆきます。五行が不安定ですと、発展が更に遅くなります。見た目よりも、器があるので若い内に力をつけておくことが大切です。

🅰:壬午 胎

柔軟性から心が揺れ動き、気持ちが変わりやすい面もありますので、その点を反省し克服して、時には信念を貫き挫折を乗り越えることも大切です。若い頃から苦労があり、何度も住居を移転したり、中には会社を変わってしまうという人が多いのですが、中年以降に運が安定します。夢を見る傾向があり、希望(夢)と現実が伴わず、中途挫折しやすい面もあります。天干と地支が水尅火と尅しあっていることもあり、女性は結婚運があまり良くありません。男性は公務員だとか銀行員が良いのですが、柔らかい職業に就くと異性問題を起こしたりトラブルのもとになるので注意が必要です。女性の場合は堅い銀行や商社のOL等がよいでしょう。

🅱:癸未 墓

男性は地味で風采が上がらないように見え、活気がなく内気な人が多いのですが、一面気分屋のところもあり、特に男性には気が変わりやすい面があります。女性も心の中でいつも愁いや苦しみを抱き、内面が暗くなりやすい納音です。そう言った傾向から、女性は良縁が非常に乏しくなりやすい。この納音の人には、明朗活発な考え方が一番大切です。しかし、中年には運気が良くなります。楊柳木ですが、職業的には堅い職業が合っています。学問・教育・技術・公務員・事務など、こつこつ勉強し、勤め上げて行く事についてはこの楊柳木は良く作用します。

 

TOP
error: Content is protected !!